この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

かき氷やさんへ。

2012年07月26日

暑いですね~。この気温大好きですピカピカ

今日は、子供と、自転車圏内の、民家の中にあるかき氷やさんへ。
お店の名前は知らなくても、
みんな「あ~、あそこね~」って通じるお店。
結構流行ってるんですよ。
子供からおじいちゃんおばあちゃんまで、憩いのお店です。

この辺りは、いただきさんって言って、漁師さんの奥さんが取った新鮮な魚を
4輪車で売りに回る人たちも住んでるとこらしい。
他のエリアにもいらっしゃるんですが、
香川にしかいないのかなぁ。香川に来て、初めて見た時は衝撃的でした。

こんな感じ。

香川のこと、まだまだ語れるモノじゃないんで、やめときます。。

前から行こうとしてたお店で、
「やけどが治ったらね。」
「お泊り保育から帰ったらね。」
と伸ばしてきたツケがやってきました。


到着~。


レトロでしょ。


おじいちゃんが担当みたい。


ブルーミルク。380円。

みぞれミルク。380円。

「うちのミッキーのカキ氷器で十分じゃないか~」って思ったり、
「うどんで、かけと天ぷらとおんなじかぁ~」って、余計な親の計算してしまったり。

まぁ、たまにはいいっか~。
「一杯のかけそば」のように、
「また来年も来ようね~」なぁんて、話しながら帰ってきましたニコニコ

  


Posted by be-vege at 14:07Comments(5)

TV放映スタート☆

2012年07月21日

毎日暑いですね夏が苦手な人には、耐えれない暑さだとか。
私は、夏が好きなので、キタ~!!って感じです\(^o^)/
今日から4週連続で、夕方5:55~5:59でRNCさんの番組で、
味の素さんプレゼンツ がんばる人のチカラになるご飯が始まりました。

コソッと料理を担当させて頂きましたので、
良かったらHPでご覧ください♪

http://www.rnc.co.jp/tv/katimeshi/
  


Posted by be-vege at 19:36Comments(0)

子供たちのカレー作り♪

2012年07月16日

昨日は、子どもたちにカレーを作ってもらいましたニコニコ
娘は来週、宿泊保育があって、カレー作るんで、練習ってのと、
Wiiばっかりしてる息子に、カレー作りの経験を活かしてもらおうと、2人でさせてみました。
お兄ちゃんぶって、上から目線で教える息子。
何でもやってみたくて、いちいち怒られるのに嫌がる娘。


2人の会話は面白すぎる(*^_^*)
ケンカばかりなんだけど、たまに笑える会話が(^-^)/

玉ねぎをみじん切りした後、ゴーヤを切ってて
「ゴーヤが目に染みる~」って(^_^;)あの苦さが目にもくると思ったんだろうか、、。

普段食べてるのを思い出して切ってねと言ってるのに、全部輪切りで、
日頃何気なく食べてること痛感したわ(苦笑)。

結局炒めるにはしてくれなかったけど、なんとか出来ました~♪



二人ともありがとう美味しかったよ

  


Posted by be-vege at 07:40Comments(1)

トマトの魅力♪

2012年07月10日

今日は料理教室。
ご希望で、6月のメニューのトマト料理を開催しました。


スミマセン、ボケてますね。

最近は、出回るトマトの種類も増えましたね♪
私もトマトだいっすきで、一時は甘さを追求していましたが、
やっぱ酸味と甘みのバランスのよいのが好きに戻りました(^^)/

それより、抗酸化作用のリコピンやうまみのグルタミン酸の量が気になる
ように。。。
青いまま収穫して、追熟で赤くなったトマトには、樹で完熟したものに
比べてリコピンが少なめなので、できるだけ産直などの樹で完熟したものを
買うようになったり。

香川でジムなど経営されていらっしゃる山奥さんとのコラボで、
来週末(7/21)から4週連続の土曜日、夕方17:55~18:00、
RNCさんで、料理を放送されることになりました。

よかったらご覧くださいねハート
  


Posted by be-vege at 20:16Comments(2)

香川生まれの 「食べて菜」

2012年07月03日

久々のブログUPですアップ
もう7月ですね。今年も半分終わった!?
え~~~~うそ~~!!??
って感じです。。。

今日は、わが野菜ソムリエコミュニティかがわ代表、シニアソムリエの
末原さんから、「食べて菜(たべてな)」を頂きました。

香川で2006年に生まれたばかりの新種です。
「コマツナ」と香川生まれの「さぬきな(野沢菜と広島菜の掛け合わせ)」
のコで、アクや苦味、青臭さもなく、生でもおひたし、炒め物にも
OKでオールマイティな野菜です。

また、脂溶性のβカロテンが豊富で、油と調理すると、吸収率がUPするので、
できたらオイルと一緒に摂るといいですね~。

・・・で。

さぬきの郷土料理「まんばのけんちゃん」ならぬ、「食べて菜けんちゃん」
作ってみました(^^)/
けんちゃんに食べさせてるんじゃありません(^^);

「けんちゃん」って、「けんちん」のことで、香川では、
「油で炒めた野菜をくずした豆腐と一緒に煮たもの」らしいです。


材料は、
たべてな、もめん豆腐、油揚げと、だししょうゆ、みりん、油です。

私は、個人的に油にヘンな?!こだわりがあって、
いろんなオイルを使い分けてます(^^)
今日使ったオイルは、ちなみに、従来の圧縮製法で採ったなたね油です♪



まんば(高菜)じゃなくても、あっさりとしたけんちゃんができますよ♪

香川のみなさん、せっかく農家さんの努力でおいしい新種が出て、
伝統の調理法があるんで、ぜひぜひ試してくださいね~☆

野菜ソムリエコミュニティかがわのブログにもUPしてます(^^)/
http://kagawa0831.ashita-sanuki.jp/ も覗いてくださいね♪

  


Posted by be-vege at 15:13Comments(3)