1月の料理教室(カブ) とB787って、、。つぶやき
2013年01月20日
おはようございます。今日は大寒。一年で一番寒い日。ということは、
私が一年で一番嫌いな日、、。
あったかい日、暑い日早くこないかなぁ、、。
昨日の料理教室では、カブを3品作りました。
新しい生徒さんたちグループで、平日お仕事されてるので土曜日にお子さんは
パパに任せてママランチ♪
楽しい時間でした

それはそうと。。。
先日のB787の事故。
高松空港に緊急着陸しましたね。山口離陸して、ドリンクサービス直後に、
緊急着陸の準備に入ったようで、、。
私が’97~’09末までANAに在籍していた中で、一度も機材の緊急事態に至らず、
無事だったことは振り返ってとても誇り高い事実です。
(一度、不審者関連で、大変なフライトもありましたが、、)
毎フライトでドアに緊急用のスライド(TVでいうシューター)のセット、リリースをするのですが、
新入訓練中(’97)、教官がドア操作訓練初日に、
「私がもしドア操作を一度でも間違えたならCAを辞めます」という言葉がありました。
高倍率で合格つかんだばかりの女子に、訓練中、
「自分から辞める」なんて言葉がその当時、頭になかったから。
みんなで合格してCAになることに必死だったから。
このドア操作は、簡単な作業ですが、忘れてはいけない作業で、
どのCAも毎便確実に果たしています。それが、実際使われた、あの滑り台です。
毎年、とっっっても嫌な緊急想定訓練というものを乗り越えてきたのですが、
本当にこれを実施するCAは同世代ではいませんでした。
が、今回、きっと私より若いCAも、同期か先輩もスライドを滑る事態に陥ってしまいました。
だれが乗務していたかは聞いていませんが、入社浅いコもベテランでも緊急脱出は初めて。
どれだけ神経張り詰めただろう、、
どれだけ訓練したことを思い出し、落ち着いて安全を祈っただろう、、
どれだけお客様を無事脱出させ、ホッとしただろう、、。
本当に、本当によく頑張ったと思います。
ANAの整備不良とか、作業ミスではない。
根本的なミスがあったと思います。
その事態が高松空港で起きて、アメリカからボーイング社の方もいらしてました。
きっとどんどんここで解体されていくんでしょうね。
高松市民で元ANAの私が思うに、、。
高松空港の滑走路がB787に必要な着陸滑走距離あってよかった!!
一刻も早く着陸できてよかった!!
徳島空港も滑走路足りてたと思うけど、引き返すってことになったのも最短だったからかな。
ボーイング社やB787が連日ニュースに上りますが、
緊急事態を、全員無事に降機させたANAクルー、元同僚を高く賞賛したいです。
お疲れ様でした!!空の安全をありがとうございました!
お客様の手荷物は、全て置いて脱出してるはずです。
手元に渡ったのかなぁ、もぬけの殻になった飛行機を空港の隣のこどもの国にあるYS機の横に!
とか考えてしまう私でした(^ ^);
私が一年で一番嫌いな日、、。
あったかい日、暑い日早くこないかなぁ、、。
昨日の料理教室では、カブを3品作りました。
新しい生徒さんたちグループで、平日お仕事されてるので土曜日にお子さんは
パパに任せてママランチ♪
楽しい時間でした

それはそうと。。。
先日のB787の事故。
高松空港に緊急着陸しましたね。山口離陸して、ドリンクサービス直後に、
緊急着陸の準備に入ったようで、、。
私が’97~’09末までANAに在籍していた中で、一度も機材の緊急事態に至らず、
無事だったことは振り返ってとても誇り高い事実です。
(一度、不審者関連で、大変なフライトもありましたが、、)
毎フライトでドアに緊急用のスライド(TVでいうシューター)のセット、リリースをするのですが、
新入訓練中(’97)、教官がドア操作訓練初日に、
「私がもしドア操作を一度でも間違えたならCAを辞めます」という言葉がありました。
高倍率で合格つかんだばかりの女子に、訓練中、
「自分から辞める」なんて言葉がその当時、頭になかったから。
みんなで合格してCAになることに必死だったから。
このドア操作は、簡単な作業ですが、忘れてはいけない作業で、
どのCAも毎便確実に果たしています。それが、実際使われた、あの滑り台です。
毎年、とっっっても嫌な緊急想定訓練というものを乗り越えてきたのですが、
本当にこれを実施するCAは同世代ではいませんでした。
が、今回、きっと私より若いCAも、同期か先輩もスライドを滑る事態に陥ってしまいました。
だれが乗務していたかは聞いていませんが、入社浅いコもベテランでも緊急脱出は初めて。
どれだけ神経張り詰めただろう、、
どれだけ訓練したことを思い出し、落ち着いて安全を祈っただろう、、
どれだけお客様を無事脱出させ、ホッとしただろう、、。
本当に、本当によく頑張ったと思います。
ANAの整備不良とか、作業ミスではない。
根本的なミスがあったと思います。
その事態が高松空港で起きて、アメリカからボーイング社の方もいらしてました。
きっとどんどんここで解体されていくんでしょうね。
高松市民で元ANAの私が思うに、、。
高松空港の滑走路がB787に必要な着陸滑走距離あってよかった!!
一刻も早く着陸できてよかった!!
徳島空港も滑走路足りてたと思うけど、引き返すってことになったのも最短だったからかな。
ボーイング社やB787が連日ニュースに上りますが、
緊急事態を、全員無事に降機させたANAクルー、元同僚を高く賞賛したいです。
お疲れ様でした!!空の安全をありがとうございました!
お客様の手荷物は、全て置いて脱出してるはずです。
手元に渡ったのかなぁ、もぬけの殻になった飛行機を空港の隣のこどもの国にあるYS機の横に!
とか考えてしまう私でした(^ ^);
Posted by be-vege at
11:46
│Comments(0)
シーマルシェにてクラムチャウダー。
2013年01月10日
元旦からあっという間に10日すぎました 
子供たちは通常のリズムに戻り、朝の冷え切った家の暖房をつけるのは私、、。
寒い冬、早く終わらないかなぁ、苦手なんで、、。
元旦に発行の四国新聞の健康新聞、見ていただけましたか?

野菜たっぷり使った野菜うどんを4種載せました。
まだある方はぜひ作ってみてくださいね。
1月5日から大きなお仕事してきました。
丸亀町商店街で、毎月恒例のシーマルシェ。
ここで野菜ソムリエのお勧めレシピと試食をお配りしました。
今月のテーマは「カブ」。

和食では酢の物になってることが多いですね。
お正月に、おせちで和食が続き、そろそろ洋食気分で、
しかも寒い中、商店街を歩いてる方に、ほっこりあったまってほしくて、
カブのクラムチャウダーを作ってみました。
クラムチャウダーには、普通じゃがいもが入ってますが、
これには入れず、カブをふんだんに使い、自然の甘みを出しました。
クラムチャウダーといえば、、。
私が学生の頃、ちょこっとアメリカに留学していて(西海岸側)、旅行でボストンなど
東海岸を訪れた時のこと。。。
とっても寒くて、凍えてたところ、クラムチャウダーを頂いて、
ココロとカラダにじ~んと染み込んでったことがあって、、。
幸せだった~~~~。忘れらない味です。
そんな気分を、正月早々、町行く人に感じてもらえたらなと思って、クラムチャウダーにしました。
レシピカードは100部ちょいだったのですが、試食は230人分くらいお出ししました。

作る量が多く大変だったけど、その分、たくさんの笑顔を見ることができて、
取って下さった方々、ありがとうございました。
年明け早々、嬉しいお仕事初めになりました。

子供たちは通常のリズムに戻り、朝の冷え切った家の暖房をつけるのは私、、。
寒い冬、早く終わらないかなぁ、苦手なんで、、。
元旦に発行の四国新聞の健康新聞、見ていただけましたか?
野菜たっぷり使った野菜うどんを4種載せました。
まだある方はぜひ作ってみてくださいね。
1月5日から大きなお仕事してきました。
丸亀町商店街で、毎月恒例のシーマルシェ。
ここで野菜ソムリエのお勧めレシピと試食をお配りしました。
今月のテーマは「カブ」。
和食では酢の物になってることが多いですね。
お正月に、おせちで和食が続き、そろそろ洋食気分で、
しかも寒い中、商店街を歩いてる方に、ほっこりあったまってほしくて、
カブのクラムチャウダーを作ってみました。
クラムチャウダーには、普通じゃがいもが入ってますが、
これには入れず、カブをふんだんに使い、自然の甘みを出しました。
クラムチャウダーといえば、、。
私が学生の頃、ちょこっとアメリカに留学していて(西海岸側)、旅行でボストンなど
東海岸を訪れた時のこと。。。
とっても寒くて、凍えてたところ、クラムチャウダーを頂いて、
ココロとカラダにじ~んと染み込んでったことがあって、、。
幸せだった~~~~。忘れらない味です。
そんな気分を、正月早々、町行く人に感じてもらえたらなと思って、クラムチャウダーにしました。
レシピカードは100部ちょいだったのですが、試食は230人分くらいお出ししました。
作る量が多く大変だったけど、その分、たくさんの笑顔を見ることができて、
取って下さった方々、ありがとうございました。
年明け早々、嬉しいお仕事初めになりました。
Posted by be-vege at
14:39
│Comments(0)
あけましておめでとうございます
2013年01月02日
新年あけましておめでとうございます
昨年中は、ブログをご覧下さり、ありがとうごさいました。
今年もどうぞ宜しくお願い致します
。
さて、昨日の四国新聞の別冊、健康新聞の元旦特別号を
ご覧になって下さった方々、どうもありがとうございました!
「野菜うどん」、「年明けうどん」の4品のレシピを掲載しております
。
おうちで是非、野菜たっぷりのうどんを作ってみてくださいね
(おせち料理の残りをアレンジした、根菜入りの揚げ出し豆腐は簡単で上品な味ですよ
)
今年は、どちらの実家にも帰省しなかったので、母の味を思い出しながら、
一人でおせち料理を作りました。(栗、かまぼこ、昆布巻きは市販のですが)
買うモノだと思ってた伊達巻は作ってみると意外と簡単でびっくり

で、40cm超の鯛は、2日出すと嫌々食べられる鯛にも申し訳ないので、
ちょっとアレンジ

(うちの実家では毎年南天の枝を敷いてるけど、うちに木がないのでウラジロを敷いてみました(^ ^;))
半身以上残った塩焼きをひたすらほぐして、炒めて、

水気飛んだら、しょうゆ、みりん、酒をふりかけて、
鯛フレークのできあがり~

ものっすごい量ができたので、冷凍して、ふりかけやお茶漬けにしたり、
チャーハンに入れたり、いろいろ使ってみよっと
今年も日々のごはん系の野菜レシピを提案して参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

昨年中は、ブログをご覧下さり、ありがとうごさいました。
今年もどうぞ宜しくお願い致します

さて、昨日の四国新聞の別冊、健康新聞の元旦特別号を
ご覧になって下さった方々、どうもありがとうございました!
「野菜うどん」、「年明けうどん」の4品のレシピを掲載しております

おうちで是非、野菜たっぷりのうどんを作ってみてくださいね

(おせち料理の残りをアレンジした、根菜入りの揚げ出し豆腐は簡単で上品な味ですよ

今年は、どちらの実家にも帰省しなかったので、母の味を思い出しながら、
一人でおせち料理を作りました。(栗、かまぼこ、昆布巻きは市販のですが)
買うモノだと思ってた伊達巻は作ってみると意外と簡単でびっくり

で、40cm超の鯛は、2日出すと嫌々食べられる鯛にも申し訳ないので、
ちょっとアレンジ

(うちの実家では毎年南天の枝を敷いてるけど、うちに木がないのでウラジロを敷いてみました(^ ^;))
半身以上残った塩焼きをひたすらほぐして、炒めて、
水気飛んだら、しょうゆ、みりん、酒をふりかけて、
鯛フレークのできあがり~

ものっすごい量ができたので、冷凍して、ふりかけやお茶漬けにしたり、
チャーハンに入れたり、いろいろ使ってみよっと

今年も日々のごはん系の野菜レシピを提案して参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。
Posted by be-vege at
09:07
│Comments(2)