この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

がんずう南瓜

2013年02月26日

県下のスーパーで、沖縄産のかぼちゃを見つけました。

ん??がんずう??



かぼちゃといえば、北海道産が多いのに、沖縄って、、。

ちょっと小ぶりで肉の厚みが足りないかなぁと思いつつも試してみることに。

色はあざやかな濃黄色で、皮もつやがあってキレイピカピカ

先がとんがっている九重栗です。

調べてみると、「がんずう」って、沖縄の言葉で、「健康」って意味らしく、

かぼちゃのほかに、ピーマンやゴーやなども出荷しているそう。。。


かぼちゃは北海道産が全国の50%弱を占めているのですが、

沖縄は第9位。(平成22年)

北海道の30分の1くらいの生産量なんですが、北海道産が夏にできて

秋に出回り、冬にニュージーランドやメキシコ、トンガなどの輸入モノが

出回ってる片隅で、沖縄産が頑張ってくれてるってコトですね~~。ハローウィーン

で、味は。。。

煮物にして、食べ慣れた味で食べ比べ(^ ^)



私が坊ちゃんかぼちゃに慣れてしまってるせいか、思ったより薄味で、

ほくほく感に欠けたので、後から茹でたひき肉を多めに入れてみました。

でも、甘くて美味しかったですハート

沖縄でぬくぬく育った野菜とめぐり合えて、ココロにも沖縄のパワーを

頂きました太陽

沖縄に行かなくても食べれるなんて♪

全国いろんな野菜を流通して下さってる方々に感謝です♪

これからもいろんな出会いがありますようにメロメロ  


Posted by be-vege at 09:47Comments(0)

トマトの食べ比べ♪

2013年02月13日

先日、お友達から、celeb de TOMATOのトマトを頂きましたプレゼント
あけたとたん、宝石箱ってネーミングどおり、とってもキラッキラと
さわやかな香りがして、一気にテンションが上がりましたアップ



食べてしまうのが惜しいくらいのトマト。

でも。大事に食べ比べしながら、頂いてみました。



左からフルーツトマトの尾瀬の雫(群馬県産)、グリーンゼブラ(宮崎県産)、
シンディオレンジ(愛知県産)、小鈴(宮崎県産)、ピッコラカナリア(千葉県産)。

尾瀬の雫は、肉質がしっかりしていて、とっても甘くて、噛めば噛むほど甘い!!皮まで甘い!

グリーンゼブラは、シャッキシャキでまるでレタスの芯の食感で、青々しく、ライムのような味。

シンディオレンジは、酸味と甘みのバランスがよくって、瑞々しくトゲのない味。

小鈴は、ゼラチン質が強くて、味が濃厚なミニトマト。おいしい!

ピッコラカナリアは、カロテンを含むトマトで、甘みより酸味のやや強い、フレッシュでさわやかな味。



左は、スーパーの桃太郎?(香川県産)、真ん中はイエローミミ(宮崎県産)、ミニトマト(熊本県産)。

スーパーの大玉は、形が悪く、中もお部屋がぐちゃぐちゃで、舌触りも悪く、、。案の定、私は好きではない。

イエローミミは、やさしい甘みと酸味と食感のミニトマト。好き♪

スーパーのミニトマトは、切ったらつぶれ、中身がほとんどない。これらと一緒に食べたら、残念な味。苦味を感じた。


見た目、酸味、甘み、食感、後味、トータルで考えたら、私のベスト1はピカピカ

群馬県産の尾瀬の雫でした~~~~~ピカピカ
飲み込みたくなかった~泣き
食べてる間、しばらくしゃべりませんでした(笑)


トマトに一手間加える予定が、そのままが一番おいしくって、
何にも手を加えずに頂きましたハート

こんな時期でも、こんなにおいしいトマトを作って下さってる生産者のみなさま、
感謝です!!
本当に、努力の賜物だと思います!!

これからもおいしいトマトを作ってくださいハート
  


Posted by be-vege at 21:13Comments(0)