この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

香川生まれの 「食べて菜」

2012年07月03日

久々のブログUPですアップ
もう7月ですね。今年も半分終わった!?
え~~~~うそ~~!!??
って感じです。。。

今日は、わが野菜ソムリエコミュニティかがわ代表、シニアソムリエの
末原さんから、「食べて菜(たべてな)」を頂きました。

香川で2006年に生まれたばかりの新種です。
「コマツナ」と香川生まれの「さぬきな(野沢菜と広島菜の掛け合わせ)」
のコで、アクや苦味、青臭さもなく、生でもおひたし、炒め物にも
OKでオールマイティな野菜です。

また、脂溶性のβカロテンが豊富で、油と調理すると、吸収率がUPするので、
できたらオイルと一緒に摂るといいですね~。

・・・で。

さぬきの郷土料理「まんばのけんちゃん」ならぬ、「食べて菜けんちゃん」
作ってみました(^^)/
けんちゃんに食べさせてるんじゃありません(^^);

「けんちゃん」って、「けんちん」のことで、香川では、
「油で炒めた野菜をくずした豆腐と一緒に煮たもの」らしいです。


材料は、
たべてな、もめん豆腐、油揚げと、だししょうゆ、みりん、油です。

私は、個人的に油にヘンな?!こだわりがあって、
いろんなオイルを使い分けてます(^^)
今日使ったオイルは、ちなみに、従来の圧縮製法で採ったなたね油です♪



まんば(高菜)じゃなくても、あっさりとしたけんちゃんができますよ♪

香川のみなさん、せっかく農家さんの努力でおいしい新種が出て、
伝統の調理法があるんで、ぜひぜひ試してくださいね~☆

野菜ソムリエコミュニティかがわのブログにもUPしてます(^^)/
http://kagawa0831.ashita-sanuki.jp/ も覗いてくださいね♪

  


Posted by be-vege at 15:13Comments(3)